このブログでは Harry Potter を英語で読んでみたいという方々へ向け、様々なアドバイスや読み進める際のポイントを解説しています。
今回は、ハリーポッターに登場する「魔法の杖(wand)」に関する英単語を紹介します🪄
ハリー・ポッターの世界における魔法の杖は、
「一つとして同じものはなく」
「杖が持ち主を選ぶ」
と言われており、登場人物の数だけ「魔法の杖(wand)」があります。


お土産やファンアイテムとしても人気だね🪄
ハリー・ポッターシリーズを知っている人なら、杖職人のオリバンダー氏が次のようなことを話しているのを聞いたことがあるでしょう。
‘Maple and phoenix feather. Seven inches. Quite whippy. Try –’
Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 91). (Function). Kindle Edition.
「Maple」は杖の材質、
「Phoenix feather」は杖の芯、
「Seven inches」は杖の長さ、
「Quite whippy」は杖の硬さ・柔らかさを表しています。
※ちなみに上で説明されているのはハリーを選んだ杖です😊
1inch=2.54cmなので、7incは17.78cmです
今回は、こういった杖の材質や硬さを表す英単語について、まとめて紹介します!

すごいマニアックな特集・・・!

みんなも自分の理想の杖を英語で伝えられるようにしよう!💪
杖に関する英単語は「Hogwarts Legacy(ホグワーツ・レガシー)」を参考にしています。
ハリー・ポッターの世界観を忠実に再現したゲーム「Hogwarts Legacy(ホグワーツ・レガシー)」では、次の要素を組み合わせて、自分だけの杖を作ることができます。
「杖の材質」
「杖のデザイン」
「杖の長さ」
「硬さ・柔らかさ」
「杖の芯」
このページでは「杖の材質」、「硬さ・柔らかさ」、「杖の芯」を表す英単語をまとめて紹介します。

さっそく見ていきましょう!
杖の材質
English | 日本語 | 解説 |
---|---|---|
Acacia | アカシア | 硬くて耐久性があり、家具や工芸品に使われる。 |
Alder | ハンノキ | 水辺に多く生息し、湿気に強く加工しやすい。 |
Apple | リンゴ | 果樹として有名で、木材は細工や楽器に利用される。 |
Ash | トネリコ | 弾力性があり、工具やスポーツ用品に使われる。 |
Aspen | アスペン | 軽くて柔らかく、マッチの木材やパルプに利用される。 |
Beech | ブナ | 硬くて滑らかで、家具や床材によく使われる。 |
Blackthorn | ブラックソーン | トゲのある低木で、実はスロージンの原料となる。 |
Black Walnut | ブラックウォルナット | 深い色合いと美しい木目が特徴の高級家具材。 |
Cedar | ヒマラヤスギ | 耐虫性と芳香があり、家具や建築に利用される。 |
Cherry | サクラ | 美しい赤みがかった木目で、高級家具に使われる。 |
Chestnut | クリ | 耐久性があり、家具や樽、建築材として利用される。 |
Cypress | イトスギ | 耐久性と防腐性があり、屋外建築材に適する。 |
Dogwood | ハナミズキ | 硬くて丈夫で、細工や道具の柄に使用される。 |
Ebony | エボニー(黒檀) | 非常に硬く黒色が特徴で、高級楽器や装飾品に使われる。 |
Elder | ニワトコ | 軟らかい木質で、楽器や薬用として利用される。 |
Elm | ニレ | 湾曲しにくく、家具や船材に利用される。 |
English Oak | イングリッシュオーク | 強靭で耐久性があり、建築や家具に最適。 |
Fir | モミ | 軽くてまっすぐな木材で、建築や紙の原料になる。 |
Hawthorn | サンザシ | 硬くて密度が高く、伝統的に薬用としても利用される。 |
Hazel | ハシバミ | しなやかで細工がしやすく、杖や家具に使われる。 |
Holly | セイヨウヒイラギ | 硬くて白色の木材で、楽器や装飾品に適する。 |
Hornbeam | クマシデ | 非常に硬く、工具の柄やピアノの部品に使われる。 |
Larch | カラマツ | 耐久性があり、屋外建築や船材に使用される。 |
Laurel | ローレル(ゲッケイジュ) | 耐湿性があり、家具や楽器に適する。 |
Maple | カエデ | 硬くて衝撃に強く、楽器やボウリングのレーンに使われる。 |
Pear | ナシ | 緻密でなめらかで、細工や楽器に利用される。 |
Pine | マツ | 軽くて加工しやすく、建築や家具に広く使われる。 |
Poplar | ポプラ | 軽量で柔らかく、紙やマッチ、合板に利用される。 |
Red Oak | レッドオーク | 硬くて丈夫で、家具や床材に適する。 |
Redwood | セコイア | 巨大な樹木で、耐久性があり建築材に利用される。 |
Rowan | ナナカマド | 強靭で、伝統的に魔除けとしても知られる。 |
Silver Lime | セイヨウシナノキ | 軽くて柔らかく、細工や楽器に適する。 |
Spruce | トウヒ | 軽くて強度があり、楽器や建築に利用される。 |
Sycamore | スズカケノキ | 強度があり、美しい木目で家具や床材に使われる。 |
Vine | ブドウの木 | しなやかで、伝統的に魔法や象徴的な用途が多い。 |
Walnut | クルミ | 硬くて美しい木目が特徴で、高級家具に適する。 |
Willow | ヤナギ | 軽くて柔軟で、カゴ細工や薬用としても利用される。 |
Yew | イチイ | 非常に耐久性があり、弓や高級家具に使われる。 |

杖に使われる木ってたくさん種類があるんだね

「死の秘宝」の Elder wand(ニワトコの杖)は材質が名前になってるね🪄

杖の硬さ・柔らかさ
下に行くほど「硬い💎」ものになります。
English | 日本語 | ニュアンス解説 |
---|---|---|
Quite Bendy | かなり曲がりやすい | 「Quite」 は「かなり、相当」という意味。Bendy は「曲がりやすい」。比較的柔軟でよくしなるが、ぐにゃぐにゃではない。 |
Fairly Bendy | 比較的曲がりやすい | 「Fairly」 は「まあまあ、ある程度」という意味。Quite より控えめな表現で、柔軟ではあるが、そこまで大きくは曲がらない。 |
Very Flexible | 非常に柔軟な | 「Very」 は「とても」という意味。どの方向にも簡単に曲がり、形を自在に変えられる。 |
Quite Flexible | かなり柔軟な | Quite は「かなり」。Very Flexible よりは控えめだが、十分に柔軟性がある。 |
Surprisingly Swishy | 驚くほどしなやかな | 「Surprisingly」 は「驚くほど」。 |
Swishy | しなやかな | 軽やかにしなり、振るとスッと音を立てるような動きをする。 |
Slightly Springy | やや弾力がある | 「Slightly」 は「わずかに、少しだけ」という意味。Springy は「弾力がある」。軽い反発力を持つが、強いバネのような感じではない。 |
Supple | しなやかで柔軟な | 柔らかくてしなやかだが、適度な強さもある。皮革や筋肉などにも使われる単語。 |
Reasonably Supple | 適度にしなやかな | 「Reasonably」 は「適度に、ほどよく」という意味。Supple ほどではないが、十分なしなやかさを持つ。 |
Pliant | 素直に曲がる(柔軟な) | 柔軟性があり、簡単に曲がるが、無理に力を加えると折れる可能性がある。 |
Brittle | もろい(折れやすい) | 硬いが脆く、衝撃を受けると簡単に壊れる。 |
Hard | 硬い | ほとんどしならず、強い力を加えると折れる可能性がある。 |
Solid | しっかりした(頑丈な) | 強度があり、ある程度の耐久性を持つが、わずかにしなりがある。 |
Stiff | 硬直した(あまり曲がらない) | 「Stiff」 は「硬直した、こわばった」という意味。柔軟性がほとんどなく、動かしにくい。筋肉のこわばりなどにも使われる。 |
Rigid | 非常に硬い(頑固な) | 「Rigid」 は「剛直な、全く曲がらない」という意味。Stiff よりもさらに硬く、無理に曲げると折れることがある。 |
Unbending | まったく曲がらない | 一切の柔軟性を持たず、どんな力を加えても変形しない。 |
Slightly Yielding | わずかにしなる | 「Yielding」 は「しなやかな、曲がる性質を持つ」という意味。Slightly が付いているので、ほぼ硬いが、強い力を加えるとわずかにしなる。 |
Unyielding | 全くしならない(頑固な) | Yielding(しなやか)とは逆で、どんな力を加えても決して曲がらない。意志が強い、頑固なという意味でも使われる。 |
補足
- 「Quite」と「Fairly」はどちらも「まあまあ・かなり」という意味ですが、「Quite」 の方がやや強調されます。
- 「Stiff」「Rigid」「Unyielding」はどれも「硬い」という意味ですが、「Rigid」や「Unyielding」 の方がさらに頑固で、一切曲がらないニュアンスがあります。
- 「Springy」や「Supple」は柔軟性だけでなく、弾力やしなやかさを持つ点が特徴的。

Brittle(脆い)って言われた杖は使いたくないかも……💦
杖の芯
English | 日本語 | 公式サイトの説明 |
---|---|---|
Dragon Heartstring | ドラゴンの心の弦 | ドラゴンの心臓から取れる弦で、力強く、派手な魔法に適している。 |
Unicorn Hair | ユニコーンの毛 | ユニコーンの毛で、穏やかで忠実な魔法使いに向いており、最も安定した魔法を生み出す。 |
Phoenix Feather | フェニックスの羽 | フェニックスの羽は、最も多様な魔法に対応でき、持ち主に強い独立心を要求する。 |
※右の列に書いたのは、ハリー・ポッター公式サイトの説明です😊
オリバンダーの杖店では上記の3種類の芯しか使われていませんが、これ以外のものを芯にしている杖も存在します。
例:Elder wand(ニワトコの杖)→セストラルの尾の毛

まとめ
今回 はwand 関係の英単語についてまとめて紹介しました🧙
一覧表にしているので、ホグワーツ・レガシーを遊ぶときや、オリバンダー氏の話を確認するときに活用してみてください😊

それではまた次の記事で!
コメント