このブログでは Harry Potter を英語で読んでみたいという方々へ向け、様々なアドバイスや読み進める際のポイントを解説しています。
今回は、Harry Potter and the Philosopher’s Stone (ハリー・ポッターと賢者の石)の第8章 “The Potion Master(魔法薬の先生)” に出てくる重要な動詞について解説します。
シリーズの中で頻繁に出てくる単語は、TOEICなどの試験でもよく出てくる表現です。Harry Potter で単語に慣れると試験の成績もどんどん上がります!💪
8章ではホグワーツでの学生生活が本格的に始まります!🏰
そして、章の後半ではスネイプ先生(Severus Snape)が登場します🧪
ハリーに強い敵意を向けるスネイプ先生の言葉を読み漏らさないように、このページでしっかり学んでいきましょう!😊

シリーズ超重要人物登場だね🪄
この章あらすじや注目ポイントについてはこちらのページで解説しています😊
ハリポタ頻出単語 1巻第8章 動詞編
topple(倒れる、崩れる)
topple – toppled – toppled – toppling
意味: (バランスを失い)倒れる、崩れ落ちる
例文:
- The books toppled off the shelf.
(本が棚から崩れ落ちた。) - He accidentally toppled the chair.
(彼はうっかり椅子を倒してしまった。)
類義語:
- fall over(倒れる)
- collapse(崩れる)
- overturn(ひっくり返る)
イディオム:
- topple from power
(権力の座から転落する)
関連単語:
- unstable(不安定な)
- fall(落ちる)
At the start of their first lesson he took the register, and when he reached Harry’s name he gave an excited squeak and toppled out of sight.
Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (pp. 142-143). (Function). Kindle Edition.
フリットウィック先生のおちゃめな様子です🤭
「take the register」=「出席を取る、出席簿を確認する」という意味です📝
「出席を取っていたらハリーの名前で驚いて叫んで倒れちゃった」という意味の文章になっています😁

フリットウィック先生は本を積み上げた上から授業をしているよ📚️
warn(警告する) ⚠️🗣️
warn – warned – warned – warning
意味: 危険や問題を避けるために警告すること。
例文:
- She warned him not to go into the forest. 🌲🚫
(彼女は彼に森へ行かないよう警告した。) - The teacher warned the students about the difficult test. 📝⚡
(先生は生徒たちに難しいテストについて警告した。)
類義語:
- caution(注意を促す)
- alert(警告する)
- advise(忠告する)
イディオム:
- warn someone off
(~するなと警告する)
関連単語:
- warning(警告)
- danger(危険)
‘Transfiguration is some of the most complex and dangerous magic you will learn at Hogwarts,’ she said. ‘Anyone messing around in my class will leave and not come back. You have been warned.’
Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 143). (Function). Kindle Edition.
☝️ このセリフは、マクゴナガル先生が変身術(Transfiguration)の授業の最初に言う注意事項です。
変身術は非常に高度で危険な魔法⚠️なので、ふざけてはいけないことを強調しています🧙
「You have been warned」の意味 ⚠️
直訳:
「あなたたちは警告された。」
自然な意味:
「ちゃんと警告しましたよ」
「これが最後の忠告です」
「You have been warned」は人に注意したり脅したりするときによく使われる表現です。警告的な意味合いで、「私はちゃんと警告したから、後で困っても知らないよ」 というニュアンスを含んでいます ⚠️

こんな風に注意されたら逆らわないようにしよう😖
scribble(走り書きする) ✍️🌀
scribble – scribbled – scribbled – scribbling
意味: 走り書きする、急いで雑に書く
例文:
- He scribbled down the phone number on a napkin. ☎️📝
(彼はナプキンに電話番号を走り書きした。) - The professor scribbled notes on the blackboard. 🏫✏️
(教授は黒板にメモを走り書きした。)
類義語:
- jot down(メモする)
- scrawl(殴り書きする)
- doodle(落書きする)
イディオム:
- scribble out(間違いを塗りつぶす)
関連単語:
- note(メモ)
- messy(雑な)
Binns droned on and on while they scribbled down names and dates and got Emeric the Evil and Uric the Oddball mixed up.
Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 142). (Function). Kindle Edition.
☝️ Binns(ビンズ)先生の授業の様子が描写されています😊 眠すぎてノートのメモがめちゃくちゃになっている様子が示されています🥱

イギリスでも日本でも歴史の授業が退屈なのは同じなのかもね😪
snigger(くすくす笑う) 😏😂
snigger – sniggered – sniggered – sniggering
意味: 皮肉っぽく笑う、(悪意を含んで)くすくす笑う
例文:
- The students sniggered at his mistake. 🎭
(生徒たちは彼のミスをくすくす笑った。) - She sniggered behind her hand. 🤭
(彼女は手で口を隠してくすくす笑った。)
類義語:
- giggle(クスクス笑う)
- chuckle(含み笑いする)
- sneer(あざ笑う)
イディオム:
- snigger at someone
(人をバカにして笑う)
関連単語:
- mock(嘲笑する)
- tease(からかう)
Draco Malfoy and his friends Crabbe and Goyle sniggered behind their hands.
Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 146). (Function). Kindle Edition.
かなり嫌なくすくす笑いを表す単語です😏
☝️ このシーンではスネイプ先生がハリーに嫌がらせをしている様子を見て、マルフォイとその取り巻きがクスクス笑っています🤭

moan(うめく、嘆く) 😩💨
moan – moaned – moaned – moaning
意味: (苦しみや不満を表して)うめく、ぼやく
例文:
- He moaned in pain. 🤕
(彼は痛みにうめいた。) - She moaned about the heavy workload. 🏢📄
(彼女は仕事量が多すぎると不満をこぼした。)
類義語:
- groan(うめく)
- whine(泣き言を言う)
- complain(不満を言う)
イディオム:
- moan and groan
(文句ばかり言う)
関連単語:
- pain(痛み)
- grumble(ぼやく)
Within seconds, the whole class were standing on their stools while Neville, who had been drenched in the potion when the cauldron collapsed, moaned in pain as angry red boils sprang up all over his arms and legs.
Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 148). (Function). Kindle Edition.
☝️ 失敗した魔法薬を被ってしまい痛みにうめくネビル……😫
「moan in pain」=「痛みでうめく」はハリー・ポッターシリーズのなかで頻繁に登場します(主にハリーやロンがひどい目に会って😅)
ちなみに、2巻「秘密の部屋」から登場する「嘆きのマートル」は「Moaning Myrtle」と言います👻

嘆き続けるマートルって意味だね
snarl(怒鳴る、唸る) 😠🐺
snarl – snarled – snarled – snarling
意味: (怒りや敵意を込めて)唸る、怒鳴る
例文:
- The dog snarled at the stranger. 🐕⚠️
(犬が見知らぬ人に向かって唸った。) - “Get out!” he snarled. 💢🔊
(「出て行け!」と彼は怒鳴った。)
類義語:
- growl(唸る)
- bark(怒鳴る)
- grumble(不平を言う)
イディオム:
- snarl at someone
(誰かに怒鳴る)
関連単語:
- rage(怒り)
- furious(激怒した)
‘Idiot boy!’ snarled Snape, clearing the spilled potion away with one wave of his wand.
Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 148). (Function). Kindle Edition.
☝️ 先程のネビルの様子を見て怒鳴るスネイプ先生😡 1巻からネビルはスネイプ先生に怒られてばかりですね😓

スネイプ先生、ネビルのときだけ感情丸出しになりがち🤭
まとめ
今回はハリポタ1巻の8章に出てきた次の動詞を解説しました。
- topple(倒れる、崩れる) ⚡💥
- warn(警告する) ⚠️🗣️
- scribble(走り書きする) ✍️🌀
- snigger(くすくす笑う) 😏😂
- moan(うめく、嘆く) 😩💨
- snarl(怒鳴る、唸る) 😠🐺
この中では特に「warn」「snigger」などが今後のよく登場します🗒️
しっかりと覚えておきましょう!

それではまた次の記事で!
↓↓Harry Potter を英語で読み進めるために、おすすめの本がこちら↓↓
コメント