ハリポタ1巻14章の単語解説🐲🥚~動詞編~

第1巻 Philosopher's Stone

このブログでは Harry Potter を英語で読んでみたいという方々へ向け、様々なアドバイスや読み進める際のポイントを解説しています。

今回は、Harry Potter and the Philosopher’s Stone (ハリー・ポッターと賢者の石)の1巻14章「Norbert the Norwegian Ridgeback(ノルウェー・ドラゴンのノーバー卜)出てくる重要な動詞について解説します 🐲

14章ではハグリッドがドラゴンの卵を手に入れ、ドラゴンに夢中になったハグリッドにハリーたちが振り回されてしまいます 😮‍💨
ハグリッドの魔法生物への異常な愛情を楽しみながら読みすすめてください😊

テライ
テライ

ドラゴンの話になると周りが見えなくなるハグリッド……🤦

🐲ハリポタ頻出単語 1巻第14章🥚動詞編

stutter(どもる)

活用: stutter – stuttered – stuttered – stuttering

意味: どもる
➢ 言葉をスムーズに言えず、つっかえるように話すこと
※名詞では「どもり、どもること」という意味になります

例文:

  • He stuttered nervously when speaking in front of the class.
    (彼はクラスの前で話すとき、緊張してどもった。)

類義語:

  • stammer(どもる)
  • mumble(もごもご言う)
  • falter(ためらうように話す)

関連単語:

  • speech disorder(言語障害)
  • hesitate(ためらう)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

Whenever Harry passed Quirrell these days he gave him an encouraging sort of smile, and Ron had started telling people off for laughing at Quirrell’s stutter.

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 245). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:最近では、ハリーはクィレルのそばを通るたびに、励ますような笑顔を向けていたし、ロンはクィレルのどもりを笑う人たちを叱るようになっていた。

☝️ クィレルがスネイプ先生に脅されてると考え、クィレル先生を応援するハリーとロンです 😏

  • these days:「最近では」
  • gave him a smile:「彼に笑顔を見せた」
  • an encouraging sort of smile
    「励ますような感じの笑顔」
    sort of :「〜みたいな」「〜のような種類の」
  • tell someone off
    「(人を)叱る、小言を言う」
  • laugh at ~:「〜を笑う」
テライ
テライ

真相を知ってると面白いシーンだよね😁

クィレル先生に笑顔を向けるハリーとロン

greet(挨拶する)

活用: greet – greeted – greeted – greeting

意味: 挨拶する、歓迎する
➢ 会ったときに声をかける、迎えること

例文:

  • She greeted the guests at the door.
    (彼女は玄関で客に挨拶をした。)

類義語:

  • welcome(歓迎する)
  • salute(敬礼する)
  • acknowledge(挨拶を交わす)

関連単語:

  • greeting(挨拶)
  • greet with a smile(笑顔で迎える)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

Hagrid greeted them looking flushed and excited.
‘It’s nearly out.’ He ushered them inside.

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 252). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:ハグリッドは、顔を赤らめて興奮した様子で彼らを出迎えた。
「もうすぐ生まれるぞ」そう言って、彼らを中に案内した。

☝️ ドラゴンが生まれそうになっていて興奮しているハグリッド…!

  • looking flushed and excited
     ➢「顔を赤らめて、興奮している様子で」
     ➢ 現在分詞構文で、「どんな様子で greet(出迎えた)か」を説明しています。
  • usher:「案内する」「導く
    usher someone inside
     = 「人を中へと案内する」

soothe(なだめる)

活用: soothe – soothed – soothed – soothing

意味: なだめる、落ち着かせる
➢ 痛みや不安などを和らげる、なだめる

例文:

  • The mother soothed her crying baby.
    (母親は泣いている赤ちゃんをなだめた。)

類義語:

  • calm(落ち着かせる)
  • comfort(慰める)
  • relieve(和らげる)

関連単語:

  • soothing music(癒しの音楽)
  • soothing voice(落ち着いた声)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

‘It’ll all be over at midnight on Saturday,’ said Hermione, but this didn’t soothe Ron at all. On the contrary, he sat bolt upright and broke into a sweat.

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 256). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:「土曜日の真夜中にはすべて終わるわ」とハーマイオニーは言ったが、それはロンをまったく安心させなかった。
それどころか、彼はビクッと飛び起きて、冷や汗をかき始めた。

☝️ ドラゴンを逃げさせる計画をマルフォイに知られたと思い不安になっているロン😰

  • not 〜 at all:「まったく〜ない」
    at all は否定を強調しています。
  • On the contrary
    ➢「それどころか」「まったく逆に」
    ➢ 直前の内容を否定し、逆のことが起こるときのつなぎ言葉です。
  • he sat bolt upright
    ➢「ビクッと突然、背筋を伸ばして座る」
  • break into a sweat
    ➢「急に汗をかき始める」

sob(すすり泣く)

活用: sob – sobbed – sobbed – sobbing

意味: すすり泣く
➢ 声を詰まらせて泣く、すすり泣く

例文:

  • She sobbed quietly in the corner.
    (彼女は隅で静かにすすり泣いた。)

類義語:

  • cry(泣く)
  • weep(涙を流す)
  • bawl(大声で泣く)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

‘Bye-bye, Norbert!’ Hagrid sobbed, as Harry and Hermione covered the crate with the Invisibility Cloak and stepped underneath it themselves. ‘Mummy will never forget you!’

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 258). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:「バイバイ、ノーバート!」とハグリッドはすすり泣いた。
ハリーとハーマイオニーが木箱に透明マントをかけ、自分たちもその下にもぐり込んだときのことだった。
「ママは君のことを絶対に忘れないよ!」

☝️ ドラゴンの子ども、ノーバートが去っていく様子を悲しそうに見つめるハグリッドです😢

  • as:「~するときに」「〜しながら」
    ➢ 同時進行を表す接続詞
  • cover A with B
    ➢「A を B で覆う
  • stepped underneath it
    ➢「その下に入り込んだ」
     =マントの下に入った
  • Mummy:「ママ」
テライ
テライ

ハグリッドが自分のことを「Mummy」と呼んでるのがオモシロポイント🤭


hatch(孵化する)

活用: hatch – hatched – hatched – hatching

意味: 孵化する、計画を立てる
➢ 卵がかえる。または密かに計画する

例文:

  • The dragon egg hatched at midnight.
    (ドラゴンの卵は真夜中に孵化した。)
  • They hatched a plan to surprise him.
    (彼らは彼を驚かせる計画を立てた。)

類義語:

  • emerge(現れる)
  • plot(たくらむ)
  • formulate(計画する)

関連単語:

  • hatching(孵化)
  • hatched plan(企てた計画)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

‘Hermione, how many times in our lives are we going to see a dragon hatching?’

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 251). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:「ハーマイオニー、僕たちの人生でドラゴンの孵化なんて、何回見られると思う?」

☝️ 授業をさぼってドラゴンの孵化を見に行こうとするロン🐣

  • how many times:何回、何度
  • in our lives:私たちの人生の中で
    ➢ ここで、「この先の人生で何回経験できると思う?」という強調・説得の表現になっています🗣️
  • a dragon hatching
    ➢「ドラゴンが孵化する場面」

💡補足:同じ形で使える表現

  • How many times in your life are you going to see a total eclipse?
     ➢「皆既日食なんて、人生で何度見られると思うの?」
  • How often do we get to see history being made?
     ➢「歴史が作られる瞬間なんて、どれくらいの頻度で見られると思う?」

どちらも「貴重な瞬間を見逃すな」という意味で使われます👀


get rid of(〜を取り除く、処分する) 🧹

意味: 〜を取り除く、処分する
➢ 不要なものや困った状況から解放されること。

例文:

  • We need to get rid of these old clothes.
    (この古い服を処分しなければならない。)

類義語:

  • eliminate(取り除く)
  • dispose of(処分する)
  • discard(捨てる)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

‘It’s too late to change the plan now,’ Harry told Hermione. ‘We haven’t got time to send Charlie another owl and this could be our only chance to get rid of Norbert.

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 256). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:「今さら計画を変えるには遅すぎるよ」とハリーはハーマイオニーに言った。
「チャーリーにもう一羽フクロウを送る時間なんてないし、ノーバートを手放せるのはこれが唯一のチャンスかもしれないんだ。」

☝️ マルフォイに計画を知られてしまったけれど、「やるしかない」とノーバートを逃がす計画を決行しようとしています😤

  • too late:手遅れ
  • to change the plan
    「計画を変えるのには」という不定詞句
  • We haven’t got time
    = We don’t have time(「時間がない」)
  • could be
    ➢「~かもしれない(可能性を示す助動詞)」
  • our only chance
    ➢「私たちにとって唯一のチャンス」
テライ
テライ

「嫌なものから開放される」って意味でよく使われるよ

まとめ

今回はハリポタ1巻の14章に登場した次の動詞を解説しました。

  • stutter(どもる)
  • greet(挨拶する)
  • soothe(なだめる)
  • sob(すすり泣く)
  • hatch(孵化する)
  • get rid of(~を取り除く、処分する)

sob」や「get rid of」は今後のシリーズでもよく登場します!
よく覚えておきましょう😊

テライ
テライ

それではまた次の記事で!


↓英語版を読むなら電子書籍がオススメ↓
Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition)


↓通勤・通学中に便利なAudible版も👍️
登録すればハリポタシリーズも聴き放題です🎧️
Amazon audibleの登録はこちらから

↓↓Harry Potter を英語で読み進めるために、おすすめの本がこちら↓↓
登場する単語や固有名詞の由来なども紹介されていて、ハリポタの世界をより楽しめます🧙

コメント

タイトルとURLをコピーしました