「Deathly Hallows☠️」の意味とは?|ハリーポッター用語を英語から解説

第7巻 Deathly Hallows

Deathly Hallows(死の秘宝)」は、ハリーポッターシリーズ最終巻のタイトルであり、物語の核心をとなるキーワードです💀

この記事では、

  • 単語としての意味
  • 物語内での役割

などを、英語を勉強している方ハリー・ポッターをより深く知りたい方向けに、わかりやすく解説します👍️

棒と丸、三角で表される「死の秘宝」マーク
テライ
テライ

Deathly Hallows(死の秘宝)からハリポタを読み解こう!

この記事はこちらの本も参考にしています📕
ハリー・ポッターを深く知りたい人、英語を勉強したい人に超おすすめです‼️


✅「Deathly Hallows」の単語の意味は?

🔤 deathly の意味と使い方

🔹基本の意味

「死のような」「死を思わせる」
「非常に(恐ろしい・静かな等)」

death(死)」に -ly がついて「死に関係するような様子や状態」を表します。
ただし -ly がついていても形容詞と副詞の両方で使われます。

🧷品詞と使い方の違い

品詞意味使い方
形容詞死を思わせるような、青白い、不気味なdeathly pale(死人のように青白い)😨
副詞非常に、ひどく、死んだようにdeathly quiet(死んだように静か)

🧪例文

✅ 形容詞として(名詞を修飾)

  • A deathly silence filled the room.
    (部屋には死のような静けさが満ちていた)

✅ 副詞として(動詞や形容詞を修飾)

  • The room was deathly quiet.
    (その部屋は死んだように静かだった)
  • He was deathly afraid of spiders.
    (彼はクモをひどく恐れていた)

📚「deadly」との違い

単語品詞主な意味ニュアンス
deathly形容詞・副詞死を思わせる様子、死のような状態見た目・雰囲気の描写(文学的)
deadly形容詞・副詞致命的な、非常に実際の危険性・強さに焦点

🔸例:

  • a deathly silence
    (死のような静けさ)
    → 雰囲気の描写、死を連想させる
  • a deadly poison(致命的な毒)
    → 実際に命を奪う、死をもたらすもの
テライ
テライ

💀 deathly は死を感じさせる
⚠️ deadly は本当に危ないものっていう違いがあるね

🎯 deathly のまとめ

項目内容
意味💀 死を思わせる、不気味な、非常に(副詞)
品詞形容詞・副詞
例文deathly pale
(死人のように青白い)
deathly quiet
(死んだように静か)
deathly afraid
(ひどく恐れる)
類義語deadly(致命的な)、ghostly、lifeless

🔤 hallows の意味まとめ

🔹基本の意味

「神聖なもの」「聖遺物」「聖人」

  • 古語的・宗教的な響きのある単語で、
    特に「神聖視されるもの、重要な聖なる道具や物体」を指します。
  • 単数形は hallow(聖人、神聖なもの)ですが、現代英語で単独ではほとんど使われません。
テライ
テライ

実はHallowsハロウィンの語源にもなってるよ🎃

🎃 ハロウィンの語源 🎃

Hallowe’en(ハロウィン)は「hallows」が語源の一つになっています👈️

Hallowe’enAll Hallows’ Eve の短縮形で、分解すると次のようになります。
All Hallows
 =「諸聖人(の日)」
Eve = 「前夜」

つまり、「諸聖人の日(11月1日)の前夜」という意味の言葉です。
諸聖人の日はカトリック教会の祝日の一つです。

🪄現代英語では?

hallows」は宗教的・物語的・詩的な表現としてしか使われない、やや古風な単語です📕
日常会話では「holy things」や「sacred relics」などの方が一般的です。

🧠類義表現

  • relics(聖遺物)
  • sacred objects(神聖な物体)
  • holy items(聖なるアイテム)

🎯まとめ

項目内容
意味神聖なもの、聖遺物
語源古英語の hālga(聖なるもの)
使われ方宗教・物語・伝承で聖なるものを指す
関連Halloween(All Hallows’ Eve)

🔮 ハリーポッターシリーズでの役割

ハリー・ポッターシリーズでは、「Deathly Hallows」は3つの伝説の魔法アイテムのことを指します。

🔤 言葉の意味

前段で解説したとおり、「Deathly」と「Hallows」はそれぞれ次のような意味があります。

  • Deathly
    「死のような」「死を思わせる」「死に関する」
  • Hallows
    「神聖なもの」「聖遺物」「聖人」
    この2つを組み合わせると
  • Deathly Hallows
    ➢ 「死に関する聖遺物」や「死を思わせる聖人たち」という意味に。💀

ヴォルデモートの仲間は 「Death Eater(死喰い人)」と呼ばれています。
そのため、7巻発売当初はDeathly Hallows死喰い人の上位版のように勘違いしていた人もいるかも知れません 🤭

実際に7巻に登場した Deathly Hallows死の秘宝)は、『死』そのものが作ったとされる非常に強力な魔法のアイテムでした 💀

テライ
テライ

もし「Deadly Hallows」だったら「超危険な秘宝 ⚠️」という意味になるよ😁

3つの「死の秘宝(Deathly Hallows)」🪄🧥💍

Deathly Hallowsの存在は、童話『吟遊詩人ビードルの物語(The Tales of Beedle the Bard)』の中の一編「三人兄弟の物語(The Tale of the Three Brothers)」で、魔法界で古くから語られていました📕

ハリポタ全巻
実際に出版された
The Tales of Beedle the Bard

死の秘宝とは
・二ワトコの杖(The Elder Wand)
・蘇りの石(The Resurrection Stone)
・蘇りの石(The Resurrection Stone) の3つで、この3つを集めると
死を制する者(Master of Death)」になれると言われています。

この3つの秘宝ついて、簡単に解説します。

🪄 ニワトコの杖(The Elder Wand)

ニワトコの杖(The Elder Wand)は、死の秘宝の一つとされる伝説の杖で、最も強力な魔法の杖とされています💪 この杖の力を得た者は、誰にも負けない力を持つと信じられています。

杖の忠誠は「勝者」に移るため、この杖を勝ち取った者でないと本来の力を引き出せません。
※この杖の特性がハリポタ最終章の重要なポイントでした👈️

「Elder」込められた意味

Elder Wand の elder には次の2つの意味があります。

  1. Elder Treeニワトコの木
    ➢この杖の材質であるニワトコ(接骨木)を表します🌲
  2. 年上の人・年長者
    ➢「elder brother(年上の兄)」などの形で使われます。
    ※”elder” はやや形式的で書き言葉向きです。
  3. 古代の・長老の・年配の👴
    ➢「the village elder(村の長老)」のように、敬意をこめて使うこともあります。

つまり、Elder Wand には「ニワトコの杖」の意味に加え、「古い」「古代からある」という意味も含んだネーミングだと考えられます🪄

The Elder Wandの軌跡
⚠️ シリーズ全体のネタバレ注意⚠️

💍 蘇りの石(The Resurrection Stone)

蘇りの石(The Resurrection Stone) は、死者の霊をこの世に呼び戻すことができる魔法の石です👻

ただし、完全に生き返るわけではなく、呼び戻された魂は生者の世界になじめません。蘇りの石を受け取った3兄弟の次男は、蘇らせた恋人との壁を強く感じ、自ら命を断つことになってしまいました……💀

Resurrection 」の意味

esurrection は、英語で「復活」や「よみがえり」を意味する名詞です。

特に「the Resurrection」と大文字で表す場合は、「(キリストの)復活」や「(最後の審判日における)全人類の復活」といった宗教関係の意味を持っている場合があります。

🧥 透明マント(The Invisibility Cloak)

透明マント(The Invisibility Cloak)は、死の秘宝のひとつで、着る者の姿を完全に隠す魔法のマントです。

魔法界には死の秘宝の他にも透明になれるマントは存在していますが、通常の透明マントは時間とともに劣化してします。しかし『死』自身が作った透明マントは劣化せず完璧な隠れ蓑になり、『死』そのものからも隠れることができると語られています。

ハリーはこの透明マントを父から受け継ぎ、シリーズを通して何度も重要な場面で使用します。
※たまーにどうでもいいことにも使うけど……😏

見つけにくい・壊れにくい・疑われにくいという点で、最も「理にかなった便利な秘宝」と言えるかも…?

映画「賢者の石」から透明マントを始めて使うハリー
テライ
テライ

ハリーの反応が初々しくてかわいいね😊

✨まとめ

用語意味
deathly死のような、恐ろしい
hallows聖なるもの・聖遺物
The Elder Wandニワトコの杖
elderには「古い」「古代からある」の意味も
The Resurrection Stone蘇りの石
Resurrection には宗教的な意味も
The Invisibility Cloak透明マント

今回は「Deathly Hallows(死の秘宝)」の意味や語源などについて解説しました ✅️

他にも死の秘宝の映画で登場したキャラクターの名前や単語については次のページで紹介しています↓
興味があればこちらもご覧ください😊

「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」知ると楽しい語源集!

「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」知ると楽しい語源集!

テライ
テライ

それではまた次の記事で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました