ハリポタ1巻12章を英語で読んでみよう🎄🪞~あらすじ解説編~ 

第1巻 Philosopher's Stone

このブログでは Harry Potter を英語で読んでみたいという方々へ向け、様々なアドバイスや読み進める際のポイントを解説しています。

今回は、Harry Potter を英語で読んでみたいけど、Harry Potter を読むのが久々すぎて内容をほとんど忘れてしまったという人に向け、1巻12章「The Mirror of Erised(みぞの鏡)」 のあらすじと、注目ポイントについてまとめました🪄

この内容を先に確認しておけば、英語でもすんなり Harry Potter の世界に入っていけるはずです😊

この章の注目ポイントは次のとおりです 😊

  • ホグワーツのクリスマス🎄
  • 謎のクリスマスプレゼント
  • The Mirror of Erised(みぞの鏡)
  • ダンブルドアの忠告
テライ
テライ

ホグワーツのクリスマスはいつも楽しそう🎄

🎄 第12章 🎄「The Mirror of Erised」あらすじ🪞


🎄ホグワーツで初めてのクリスマス

Harry(ハリー)はホグワーツで人生初の楽しいクリスマスを迎えます🎄✨
Ronロン)やウィーズリー家の兄弟も共に学校に残ります🏰

ハリーはクリスマスプレゼントとして、Weasley家のセーターハグリッドお手製の笛などをもらいます🪈

クリスマスプレゼンとの中には透明マント(Invisibility Cloak)という謎の贈り物が入っていました🎁
そのマントには、「あなたのお父さんの物だった。うまく使いなさい(Use it well.)」というメッセージが添えられていました🧥✨


🕵️‍♂️ 秘密の探検と「みぞの鏡」

透明マントを使って夜のホグワーツを探検していたハリーは、偶然たどり着いた部屋で不思議な鏡を発見します🪞

それがThe Mirror of Erised(みぞの鏡)でした。鏡に映ったのは、今まであったことのなかった自分の両親・家族・親戚たちの姿でした👨‍👩‍👦💫
現実にはいないはずの両親の姿に、ハリーは強く心を惹かれます。

次の日、ロンもその鏡を見に行きますが、ロンには自身がグリフィンドールの寮長やクィディッチのキャプテンになっている姿が映ります🏅

ロンは「みぞの鏡」にのめり込むハリーを心配しますが、ハリーはロンの忠告を聞かず、どんどん「みぞの鏡」に取り憑かれて行くのでした……。


🧙‍♂️ ダンブルドアの忠告

3度目に鏡の前に行ったとき、Professor Dumbledore(アルバス・ダンブルドア)が現れ、ハリーに話しかけます。

ダンブルドアはこの鏡は見る人の最も強い願い(desire)を映し出すものであることを教えてくれます。そして、「この鏡は人を魅了するが、それに囚われすぎてはいけない」と忠告します⚠️

そしてダンブルドアは、鏡が新しい場所に移されること、そして「Erised」という名前がDesire(欲望)を逆に綴った言葉であることを仄めかします🔄🪞

ダンブルドアが語った、

It does not do to dwell on dreams and forget to live.(夢にとらわれて生きることを忘れてはいけない)

という言葉は、「賢者の石」の中で特に人気のあるセリフになっています✨📜

テライ
テライ

Kindleでは4000人以上が上の言葉にハイライトをつけています👏

【おまけ】The Mirror of Erised に刻まれた文字

The Mirror of Erised(みぞの鏡)には次の文字が刻まれています🪞

Erised stra ehru oyt ube cafru oyt on wohsi.

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 223). (Function). Kindle Edition.

ミチコ
ミチコ

なんて書いてあるのか全然わかんないね

実は、この文章も「Erised ↔️ Desire」のように逆から読んでみると意味がわかるようになります。

テライ
テライ

まずは上の文章を逆から書いて・・・

Ishow no tyo urfac ebu tyo urhe arts desire.

テライ
テライ

単語の区切り方を変えると・・・

I show not your face but your hearts desire.
➢「私はあなたの顔ではなく心の願いを映す

ミチコ
ミチコ

意味がわかる文章になった!

テライ
テライ

鏡の仕組みがそのまま書かれてるね😊


📝 まとめ

この章では、ハリーの家族の愛情に飢えている心情や、魔法界の神秘的なアイテムが描かれます。

また、The Mirror of Erised(みぞの鏡)というキーアイテムや、透明マントといったシリーズ全体に関わる重要なアイテムが初登場する、物語的に重要な章でもあります🪞✨


💡【補足ポイント】

  • The Mirror of Erised(みぞの鏡)
    ➢ 「desire(欲望)」を逆に綴った言葉
  • 透明マント(Invisibility Cloak)
    ➢ 着ると体が透明になるマント
     (子どもなら3人くらい隠れられる)
    ➢ シリーズ最後まで重要なアイテム
  • ダンブルドアの言葉は、シリーズ通して語り継がれる名言の1つ

ぜひ英語で読んでみてください👍️

テライ
テライ

それではまた次の記事で!

↓↓Harry Potter を英語で読み進めるために、おすすめの本がこちら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました