ハリポタ1巻14章の単語解説🐲🥚~形容詞・副詞編~

第1巻 Philosopher's Stone

このブログでは Harry Potter を英語で読んでみたいという方々へ向け、様々なアドバイスや読み進める際のポイントを解説しています。

今回は、Harry Potter and the Philosopher’s Stone (ハリー・ポッターと賢者の石)の1巻14章「Norbert the Norwegian Ridgeback(ノルウェー・ドラゴンのノーバー卜)出てくる重要な形容詞・副詞について解説します 🐲

14章ではハグリッドがドラゴンの卵を手に入れ、ドラゴンに夢中になったハグリッドにハリーたちが振り回されてしまいます 😮‍💨
ハグリッドの魔法生物への異常な愛情を楽しみながら読みすすめてください😊

テライ
テライ

ドラゴンの話になると周りが見えなくなるハグリッド……🤦

↓↓Harry Potter を英語で読み進めるために、おすすめの本がこちら↓↓
登場する単語や固有名詞の由来なども紹介されていて、ハリポタの世界をより楽しめます🧙

🐲ハリポタ頻出単語 1巻第14章🥚形容詞・副詞編

cheery(陽気な) 😊

意味: 陽気な、朗らかな、明るい雰囲気の

例文:

  • He gave her a cheery wave as he left.
    (彼は立ち去るとき、彼女に陽気に手を振った。)
  • Her cheery smile made everyone feel better.
    (彼女の明るい笑顔が皆の気分をよくした。)

類義語:

  • cheerful(快活な)
  • bright(明るい)
  • sunny(陽気な)

反義語:

  • gloomy(陰気な)
  • depressed(落ち込んだ)
  • sullen(不機嫌な)

関連単語:

  • cheer up(元気づける)
  • cheeriness(陽気さ)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

Charlie’s friends were a cheery lot. They showed Harry and Hermione the harness they’d rigged up, so they could suspend Norbert between them.

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 259). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:チャーリーの友人たちは陽気な連中だった。
彼らはハリーとハーマイオニーに、自分たちが用意した吊り具を見せた。それを使えば、ノーバートを宙づりにして運べるようになっていた。

☝️ ドラゴンを回収にきたチャーリーの仲間たちについての描写です🐉

  • lot:人々、仲間、一団(口語で「連中」)
    ➢「a cheery lot」で「陽気な連中」「にぎやかな仲間たち」というニュアンス🥳
  • rig up
    ➢ 「即席で装備する、簡単に組み立てる」
  • suspend ~
    ➢「〜を吊るす、宙に浮かせる」
箒にくくりつけられるドラゴン

anxiously(心配して) 😟

意味: 心配して、不安そうに

例文:

  • She waited anxiously for the results.
    (彼女は結果を不安そうに待っていた。)
  • He looked anxiously at the clock.
    (彼は心配そうに時計を見た。)

類義語:

  • nervously(緊張して)
  • worriedly(心配して)
  • apprehensively(不安げに)

反義語:

  • calmly(落ち着いて)
  • confidently(自信を持って)
  • reassuringly(安心させるように)

関連単語:

  • anxious(不安な)
  • anxiety(不安)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

‘You’re the only one who knows how to get past Fluffy, aren’t you, Hagrid?’ said Harry anxiously. ‘And you wouldn’t tell anyone, would you? Not even one of the teachers?’

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 250). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:「フラッフィーを通り抜ける方法を知ってるのって、ハグリッドだけなんでしょう?」とハリーは不安そうに言った。
「誰にも話してないよね? 先生たちにさえ?」

☝️ 三頭犬のフラッフィーについて心配してハグリッドに問いかけるハリーです😮‍💨

  • get past Fluffy
    ➢ 「フラッフィーを通り過ぎる(=突破する)」
  • you wouldn’t tell anyone
    ➢ 「誰にも言わないよね」という確認です🤨

🔁付加疑問の使い方まとめ

ハリーのセリフに入っている「aren’t you?」「would you?」は付加疑問文と呼ばれる表現です。「〜だよね?」という確認・念押しのための言葉です。

本文意味用法
are 〜, aren’t you?〜だよね?肯定文+否定疑問
wouldn’t 〜, would you?そうしないよね?否定文+肯定疑問

skinny(やせこけた) 🦴

意味: やせこけた、ひどく痩せた

例文:

  • The cat looked skinny after being lost for weeks.
    (その猫は何週間も行方不明だったため、痩せこけて見えた。)
  • He wore a skinny pair of jeans.
    (彼はスキニージーンズを履いていた。)

類義語:

  • thin(やせた)
  • slim(細い)
  • bony(骨ばった)

反義語:

  • fat(太った)
  • plump(ぽっちゃりした)
  • chubby(ふっくらした)

関連単語:

  • skin(皮膚)
  • skinniness(痩せすぎ)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

Its spiny wings were huge compared to its skinny jet body and it had a long snout with wide nostrils, stubs of horns and bulging, orange eyes.

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 252). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:そのトゲトゲしい翼は、細くて漆黒の体と比べてとても大きく、
鼻孔の広い長い鼻面に、小さな角の突起、そして飛び出たオレンジ色の目をしていた。

☝️ ドラゴンのノーバー卜の姿が描写されています 🐲

  • spiny
    ➢「とげのある、トゲトゲしい 🌵」
  • jet
    ➢「漆黒の(deep black)🖤」
  • a long snout
    ➢「長い鼻づら(動物の口元〜鼻にかけて)」
  • nostrils:「鼻の穴」
  • stub:「切り株、根元」
テライ
テライ

ハリポタ内の描写をもとに、ChatGPTにイラストを描いてもらったよ

ミチコ
ミチコ

たしかにこれだと可愛くはないかも……


illegal(違法の) 🚫

意味: 違法の、法に反する

例文:

  • It is illegal to drive without a license.
    (免許なしで運転するのは違法だ。)
  • The creature was classified as an illegal pet.
    (その生き物は違法なペットとして分類された。)

類義語:

  • unlawful(非合法の)
  • prohibited(禁止された)
  • illicit(不正な)

反義語:

  • legal(合法の)
  • lawful(法にかなった)
  • permitted(許可された)

関連単語:

  • illegally(違法に)
  • legislation(法律)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

I think the best thing will be to send him over with some friends of mine who are coming to visit me next week. Trouble is, they mustn’t be seen carrying an illegal dragon.

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 255). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:来週うちに遊びに来る友達に彼(ドラゴン)を託して送るのが一番いいと思う。
でも問題は、違法なドラゴンを運んでいるところを見られてはいけないってことだ。

☝️ チャーリー・ウィーズリーからの手紙です✉️ どんな手筈でドラゴンを回収するか指示が来ています👈️

  • send 〜 over
    ➢ 「〜 を(別の場所へ)送る」
  • Trouble is, ~
    ➢「問題は 〜 ということだ」
     会話でよく使われるカジュアルな切り出し表現です🤷‍♂️
  • they mustn’t be seen ~ing
    ➢「彼らが〜しているところを見られてはいけない」
    ✅️ 「mustn’t」はイギリス英語でよく使われる表現です🇬🇧
テライ
テライ

legal(法律の)」+「il(否定の接頭語)」で
illegal(違法の)」という単語になってるよ


apart(離れて) 🧩

意味: 離れて、ばらばらに
例文:

  • They sat apart from each other.
    (彼らは離れて座っていた。)
  • The toy came apart easily.
    (そのおもちゃは簡単にバラバラになった。)

類義語:

  • separately(別々に)
  • independently(独立して)
  • away(離れて)

反義語:

  • together(一緒に)
  • closely(密接に)
  • connected(つながった)

関連単語:

  • fall apart(壊れる)
  • tear apart(引き裂く)
  • apart form 〜(〜の他に)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

‘We only wondered who had done the guarding, really.’ Hermione went on. ‘We wondered who Dumbledore had trusted enough to help him, apart from you.’

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (p. 249). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:「私たち、誰がその守りをしてたのかちょっと気になっただけなのよ」とハーマイオニーは続けた。
ダンブルドアが、あなた以外に誰を信用して協力させたのか、気になったの。」

☝️ ハーマイオニーがハグリッドをちょっとおだてながら情報を引き出そうとしているシーンです🤭

  • the guarding
    ➢「守ること」という名詞化された表現(動名詞)です🛡️
  • go on:「(話を)続ける」
  • Dumbledore had trusted enough to help him
    ➢「ダンブルドアが手伝い求めるほど信頼していたのは誰か」
  • apart from you
    ➢「あなたは別として、あなたは当然として
テライ
テライ

apart from 〜(〜の他に)」はよく使われる表現だよ✅️
しっかり覚えておこう!


shifty(怪しい) 🕵️

意味: 怪しい、信用できない、目をそらすような

例文:

  • He gave her a shifty glance.
    (彼は彼女に怪しげな視線を送った。)
  • The man looked shifty, like he was hiding something.
    (その男は何か隠しているようで怪しく見えた。)

類義語:

  • suspicious(疑わしい)
  • dodgy(いかがわしい)
  • evasive(回避的な)

反義語:

  • honest(正直な)
  • trustworthy(信頼できる)
  • open(開けっぴろげな)

関連単語:

  • shift(動かす、変える)
  • shiftily(こそこそと)

ハリポタ本編の使用例解説!🧙

【原書使用例🧙】

‘Jus’ lookin’,’ he said, in a shifty voice that got their interest at once. ‘An’ what’re you lot up ter?’ He looked suddenly suspicious.

Rowling, J.K.. Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition) (pp. 246-247). (Function). Kindle Edition.

✅️ 和訳例:「ちょっと見てただけさ」とハグリッドはどこか後ろめたそうな声で言った。その声にハリーたちはすぐに興味を引かれた。「で、お前さんたちは何してるんだ?」彼は急に疑い深い目を向けた。

☝️ 図書館であやしい動きをしているハグリッド😗

  • got their interest at once
    ➢ 「すぐに彼らの興味を引いた」
  • what’re you lot up ter?
    What are you lot up to? の話し言葉表現
    you lot は「お前ら」「君たち」
    up to は「企む、行う」
テライ
テライ

shifty は警察に職質されるようなあやしい動きを表すよ👮


まとめ

今回はハリポタ1巻の14章に登場した次の形容詞・副詞を解説しました。

  • cheery(陽気な) 😊
  • anxiously(心配して) 😟
  • skinny(やせこけた) 🦴
  • illegal(違法の) 🚫
  • apart(離れて) 🧩
  • shifty(怪しい) 🕵️

apart from 〜(〜の他に)」という表現は今後のシリーズでもよく登場します!
よく覚えておきましょう😊

テライ
テライ

それではまた次の記事で!


↓英語版を読むなら電子書籍がオススメ↓
Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition)


↓通勤・通学中に便利なAudible版も👍️
登録すればハリポタシリーズも聴き放題です🎧️
Amazon audibleの登録はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました